家庭をめぐる状況が変化している今、家庭支援・子育て支援のより一層の充実を図るために幼稚園としてできる第一歩として、平成28年度より「ゆたかっこサークル(親子幼稚園)」「ゆたかっこひろば(子育てサロン)」を開始し、平成29年度より「2歳児クラス」を設立しました。そして、令和元年度より「ゆたかっこカフェ(0歳児子育てサロン)」を開始しております。
2歳児クラス(令和2年度)
幼稚園における2歳児クラスの役割について〜私たちの想い〜
社会環境が多様に変化を遂げている昨今、家庭をめぐる状況も大きく変化を見せております。祖父母を含めた家族・親戚・近隣・地域が一体となり子育てをしていた環境から、近所の公園に子どもが集まらない、隣家との交流が少ない等といった「家庭の孤立化」が進んでおります。
このような時代だからこそ、「子育て支援」という考えが社会的に進み、あらゆる場所にて子育てサロン等の「子育て支援の場」が充実してきており、幼稚園にも「家庭支援・子育て支援の場」の充実が求められております。
しかし、子育て支援の場を転々としないと交流の場が生まれない等、ある程度同じ場所で安定した心持ちの中「2歳児らしい生活」を送る環境が制限されているのも現状です。
そこで、札幌ゆたか幼稚園では、『一つの「安心できる場所」「安心できる先生」「安心できる友達」を基盤に「安心できる環境」の中で過ごすことが3歳児以降の心身の発達に繋がる』と捉え、『2歳児の育ちを保証』するために、その役割の一翼を私達がより一層担っていきます。
2歳児が2歳児らしい一年を過ごすために…
幼稚園という環境(人・物・空間・自然・事象・醸し出す雰囲気等)を
活かして、健やかに過ごせるために…
募集人数について
2歳児(平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれのお子さん)12名
- 当初は12名の募集ですが、発達の状況に合わせて最大16名程度とします。
- 3歳の誕生日を迎えた時点で、幼稚園児としての在籍となります。
教育時間について
午前教育 9:00〜11:30(4月:月〜金、5月:水)
午後教育 9:00〜14:30(5月:月・火・木・金、6月〜:月〜金、※午前教育の場合もあります。)
- 上記が基本(徒歩通園)となります。バス通園も可能です。
バス通園の場合は、バスコースにより教育時間が変動します。 - 土日祝日は原則休園ですが、行事等により土曜登園の場合もあります。
- 長期休暇として、夏休み・冬休み・春休みがあります。
- 4月は慣らし保育として、3日程度短時間の登園となります。(その期間は、バス通園の方も園までの送迎となります。)
入園願書配布について
令和元年10月15日(火)
札幌ゆたか幼稚園運動場にて午前9:00〜配布開始(午前8:30開場)
- 午前9:00の時点で募集人数を越えている場合は、抽選とさせていただきます。園内にいらっしゃっても運動場にいらっしゃらなければ抽選に参加することができませんので、余裕を持ってお越しください。(園内に入っていただけるのは、午前8:30以降です。)
- 定員となり次第締め切りとさせていただき、キャンセル待ちを受付いたします。
- 入園願書の数は限られておりますので、入園願書配布前に当園をご見学または説明会(ゆたか☆スマイル☆タイム)に参加され、担当からの説明を通して園の教育方針等に共感しご理解いただき、当園に入園をお決めになられている方のみに配布させていただきます。(在卒園児弟妹、卒園された保護者のお子さんを優先いたします。)
- 優先を除いた「入園願書の配布枚数」につきましては、時期になりましたらお知らせいたしますので、園までお問い合わせください。
入園受付について
令和元年11月1日(金)
- 入園願書・支給認定申請書等を提出していただきます。お子さん本人と保護者の方同伴で、指定の時間までにご来園ください。
- 面談
試験ではありません。お子さんとの会話を通して様子を知り、 園生活の参考にしたいと思います。入園時の質問等がありましたら、この時にお尋ねください。 - 入園許可証の交付
面談終了後に交付いたします。 - 制服等の注文
制服・制帽・スモック・上靴のサイズ別見本を用意しております。
試着をし、購入申込書に代金を添えてお申し込みください。 - すでにお持ちの方は、必要なもののみご購入ください。
- ご購入いただいたものは、2月の「入園説明会」当日にお渡しいたします。
幼稚園の運営スタイルについて
当園は、平成30年度より「新制度へ移行した幼稚園」です。3歳の誕生日を迎える月より「支給認定申請書(1号認定)」が必要となりますが、幼稚園を通して配布・提出していただくことになります。ご不明な点がありましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
入園手続きに必要な費用について
種 類 | 金 額 | 備 考 |
---|---|---|
入園準備金 | 30,000円 |
|
制服等代金 | 18,000円前後 |
|
- 入園受付時に納入していただきます。
- 上記の費用は、年度毎に見直す場合があります。
入園後に毎月必要な費用について
毎月の「教育費」は、「保育料(満3歳未満のみ)」に加えて、実際にかかった費用についてご負担いただく「実費徴収」と、教育を充実させるために各施設が独自に取り組んでいる内容についてご負担いただく「特定負担額」の合計となります。
種 類 | 金 額 | 備 考 | |
---|---|---|---|
①保育料 | 満3歳未満 | 月額 25,000円 |
|
満3歳以上 | 無償化 |
|
|
②教育充実費 | 月額 7,000円 |
|
|
③給食費 | 月額 4,000円 | ||
④バス代 | 月額 3,000円 |
|
- ①保育料(満3歳未満) ②教育充実費 ③給食費 ④バス代は、年間分を計上して12回に分けたものですので、夏・冬・春休み等に関係なく平常通り納入していただきます。
- 上記の費用は、年度毎に見直す場合があります。
その他の費用について
種 類 | 金 額 | 備 考 |
---|---|---|
⑤個人持ちお道具代 | 4,500円前後 |
|
⑥進級費 | 10,000円 |
|
⑦夏制服代 |
|
|
⑧夏制帽代 | 2,500円前後 |
|
⑨ゆたかTシャツ代 | 1,800円前後 |
|
⑩冬毛糸制帽代 | 2,800円前後 |
|
⑪水着代 |
|
|
⑫水泳帽子代 |
|
|
⑬鍵盤ハーモニカ代 | 5,500円前後 |
|
⑭母の会会費 | 月額:500円予定 年長組:650円予定 |
|
- 上記の費用は、年度毎に見直す場合があります。
- ⑧〜⑩、⑬をお持ちの場合、購入の必要はありません。
- 「年長組お泊り会」「年長組希望者 サマーキャンプ」は別途実費がかかります。
2歳児 親子幼稚園「ゆたかっこサークル」(令和2年度)
保護者の方と一緒の“安心感”のもとで、先生や友達と一緒に『ミニ幼稚園』として色々な遊びを体験し、親子共に楽しく過ごしていただくことを目的としています。お子さんや保護者の方が「ゆたか幼稚園って楽しいな!」「ホッとする!」と思ってもらえるような『楽しく温かな場』を目指します。
- [対 象]
-
2歳児(3歳を迎えるお子さん)と保護者の方
- 平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれのお子さん。
- 次年度本園に入園を希望される方が対象となります。
- 入会された方は、次年度年少組への入園を優先いたします。
- [募集人数]
-
①火曜日コース / ②水曜日コース / ③木曜日コース 各12組親子
- 在卒園児の弟妹、卒園された保護者の方のお子さんを優先いたします。
- [日 程]
-
①火曜日コース ③木曜日コース
年間32回 / 月4回
- 前期 5月〜9月…16回(7・8月で4回)
- 後期 10月〜2月…16回(12・1月で4回)
②水曜日コース
年間16回 / 月2回
- 前期 5月〜9月…8回(7・8月で2回)
- 後期 10月〜2月…8回(12・1月で2回)
- [時 間]
-
10:30〜11:40(10:00〜10:30は順次登園・自由活動時間)
- [場 所]
-
札幌ゆたか幼稚園 子育て支援ルーム(2階)
- [担当教師]
-
子育て中のお母さん先生が担当します。
- [費 用]
-
納 入 金 額 備 考 入会金 ①火曜日コース ③木曜日コース
10,000円②水曜日コース
10,000円- 保険、バッジ代を含みます。
- 5,000円を次年度入園準備金の一部に充当します。
- 入会受付時に現金納入していただきます。
前 期 ①火曜日コース ③木曜日コース
12,000円②水曜日コース
6,000円- 初回に現金納入していただきます。
後 期 ①火曜日コース ③木曜日コース
12,000円②水曜日コース
6,000円- 後期初回に現金納入していただきます。
- 納入後の返金はいたしません。
- [入会受付日]
-
令和元年11月11日(月)午前11:00〜 運動場(2階)
- 11:00より受付いたしますので、時間までにご来園ください。
- 11:00の時点で募集人数を超えている場合は、抽選とさせていただきます。
- 定員になり次第締め切りとさせていただき、キャンセル待ちを受付いたします。
- 次年度当園に入園を希望される方が対象となりますので、入会受付前に当園をご見学または説明会(ゆたか☆スマイル☆タイム)に参加され、担当からの説明を通して園の教育方針等に共感しご理解いただいたうえで、お越しください。
- 日程や持ち物等の詳細は、入会受付後、2月頃お知らせいたします。
1歳児 子育てサロン「ゆたかっこひろば」(令和元年度)
先生に見守られながら、親子で好きな遊びを楽しんでいただきます。幼稚園入園前の親子の楽しい『遊び場』であり、ホッとする『憩いの場』となることを目的としています。子育てに関する嬉しいお話や悩みなども、ぜひ共有しましょう。
- [対 象]
-
1歳児(2歳を迎えるお子さん)と保護者の方
『お子さんが歩き始めたら・・・』
- [日 程]
-
年間9回
- 下記、日程は変更になる場合がございます。(ゆたかNewsをご確認ください。)
- 5月10日(金)
- 6月12日(水)
- 7月12日(金)
- 8月26日(月)
- 9月30日(月)
- 10月25日(金)
- 12月16日(月)
- 1月29日(水)
- 3月10日(火)
- [時 間]
-
10:30〜11:40のお好きな時間にお越しください。
(11:20〜絵本の読み聞かせや手遊び・体操等を楽しみます。)
- [場 所]
-
札幌ゆたか幼稚園 運動場(2階)
- [定 員]
-
各回 20組程度
- [持ち物]
-
親子の上靴・帽子(お天気が良ければ園庭遊びもできます。)・出席カード(初回に配布します。)をお持ちください。
- [担当教師]
-
子育て中のお母さん先生2名が担当します。
- [費 用]
-
初回のみ500円(年度毎の納入となります。保険、バッジ代を含みます。)
- [申し込み]
-
実施月の1日10:00より電話受付開始(7・8・10・3月)
(5月は7日(火)、6月は3日(月)、9月は2日(月)、12月は2日(月)、1月は14日(火)、3月は3日(火)に受付開始)- 各回毎のお申し込みで、先着順・電話受付のみとなります。
- 各回定員になり次第締め切りとさせていただき、キャンセル待ちを受付いたします。
0歳児 子育てサロン「ゆたかっこカフェ」(令和元年度)
保護者の方がホッと一息つける「憩いの場」となることを目的としています。子育ての喜びや悩みなど気軽にお話しませんか?お茶を用意し、お待ちしています。
- [対 象]
-
0歳児と保護者の方
『だっこ、ハイハイの頃のお子さん』
- [日 程]
-
年間5回
- 下記、日程は変更になる場合がございます。(ゆたかNewsをご確認ください。)
- 6月26日(水)
- 8月23日(金)
- 10月30日(水)
- 12月9日(月)
- 2月21日(金)
- [時 間]
-
10:30〜11:40のお好きな時間にお越しください。
- [場 所]
-
札幌ゆたか幼稚園 子育て支援ルーム(2階)
- [定 員]
-
各回 10組程度
- [持ち物]
-
保護者の上履き・おむつ・着替え・ミルクなど、お子さんに必要な物をお持ちください。(ミルクのお湯は園で用意しています。)
- [担当教師]
-
子育て中のお母さん先生2名が担当します。
- [費 用]
-
各回100円(保険、お茶代を含みます。)
- [申し込み]
-
実施月の1日10:00より電話受付開始(6・8・10月)
(6月は3日(月)、12月は2日(月)、2月は3日(月)に受付開始)- 各回毎のお申し込みで、先着順・電話受付のみとなります。
- 各回定員になり次第締め切りとさせていただき、キャンセル待ちを受付いたします。